平成最後の読書『日本人の勝算』

こんにちは、岡田聡です。

 本日で平成が終わり、令和という新しい時代を迎えます。

この時代の切り替わりに、何を考え、今後どうしていくべきかなのか、そんなことを思いめぐらす中、一冊の本を読み終えました。

デービット・アトキンソン氏の『日本人の勝算』です。平成最後の読書にふさわしいものでした。

25歳でシンガポールに留学し、そこで感じた課題先進国である日本に対して、自分が日本でやりたいと思っていた仕事は、「日本の課題を解決する事業を通して、世界に貢献する」という漠然とした思いでした。

今も中小企業の事業承継やM&Aに取り組んでいますが、なぜこの事業をしているのか、その裏付けや根拠になるような、まさに日本社会の課題解決を論じた素晴らしい内容でした。

 

人口減少、高齢化が進む中、平成の30年間はその対策が遅れ、日本は世界から置き去りにされたというのが一般的な意見です。

時間があまり残されていない中、この令和の時代は、日本が本書に書かれているような大変革を起こして国を守り、世界に貢献できるのか、そんな瀬戸際に来ているのです。

 

本書の内容を解説するのがここでの目的ではありませんが、終わってしまったかのように見える日本にも、一筋の勝機を見出せる希望の本でもあります。

日本は人材の質を問う評価では世界第4位なのに、生産性は第28位と先進国と比較して極端に低い状態です。最低賃金は低く優秀な人材を搾取し、活かしきれていない、そして経営者の能力が世界的に低いというデータをもとに生産性が低い理由をのべます。

小規模企業に勤める労働者の多さが生産性を低くする最大の要因とも述べます。

 

日本人の勝算は、人材の質が高いが生産性が低いなら、生産性が低い小規模企業を統合し、生産性の高い中堅・大企業を増やし、労働者の賃金を上げて企業が高付加価値・高所得戦略へ移行することが解決につながるというもの。

生産性向上は簡単ではないが、一番インパクトがある対策で、日本人の勝算の肝です。

 

私の仕事の現場は中小企業の事業承継対策と課題解決してのM&Aですが、経営の現場の実情を見れば見るほど、この必要性を感じています。経営統合が進み生産性を高め、高付加価値・高所得を実現することは意義ある仕事です。

日本はこのまま衰退するか、課題先進国としてその解決策のモデル国として世界に貢献できるのか、この新しい時代ではっきりと評価されるでしょうね。

 

私も事業を通して希望の持てる社会の創造に貢献できるよう取り組んでいきたいと思います。

 

~建設M&Aで業界の活性化に貢献します~

㈱シードコンサルティング

https://seed-consulting.jp/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です